2009年07月15日

ニュージーランドでは虹がよく出るのはなんでだろう!?

ニュージーランドに来て不思議に思うこと
それは結構簡単に虹を観れること!

虹

しょっちゅうっていうほどしょっちゅうじゃないけれど
でもニュージーに来て約1月半が経った今、もう5,6回は虹を観た気がします。

日本にいる時は、1年に数えるほどしか虹を観ないのに
ほんとしょっちゅう虹を観ます!

そしてキューイの人々は別に虹が出てても、全く無関心な感じ。
出るのが当たり前なのかな???

何でニュージーランドでは虹がいっぱい出るんだろう???
もっとしっかり理科勉強しとけばよかったかなー

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

2009年07月03日

ニュージーランドの夜明けは遅い!?

ニュージーランドの夜明けは日本と比べて結構遅かったりして
最初ビックリしました!

「あれ?起きる時間間違えた??」って感じで

例えば、朝学校に行く時(7:30)の外の感じはこんな感じ・・・

DSC02790.jpg

まだ冬だけれど日本の冬の7:30はもっと明るかったよね??
どんなんだったか忘れちゃった(笑)

DSC02788.jpg

でも逆にニュージーランドの夏は夜9:00頃まで町が明るいみたいで
超楽しみです☆

緯度とか関係してるみたいなんだけれど
よくわかりませーん。

こないだ冬至が過ぎたみたいだから
これからドンドン日が長くなるからワクワクです!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

2009年06月28日

ニュージーランドのインターネット事情

ニュージーランドのインターネット事情は
日本と比べちゃうとまだまだみたいで

・フリーインターネット(使い放題)というのがない!
(月○MBまでといった感じで容量が決まっている)
・とにかく遅い
(今自分が使っているネットは54.0Mbps)
・高い・・・気がする
(ネットカフェとか行ったらたいてい1時間3ドル)

ニュージーに住んでいる日本人に聞いたら

「10年前の日本といった感じ」

と言ってました。

うん。たしかにそうかも(笑)

だからもしユーチューブとか観たら
一発で容量超えちゃうのかな?

ネット詳しくないからあんまりわからないけど・・・


写真とかはどれくらい送れるのかな???
知りたい!!


ちなみに自分は今はクライストチャーチ市内付近に住んでいるので
図書館に行ってネットさせてもらってます。

クライストチャーチライブラリー
Christchurch Library

図書館だったら無線LANもタダで使えるし
トイレもあるし、カセドラルから近いし
何より温かいし・・・(笑)

クライストチャーチの図書館

もっとネット普及しないかなー
ネットって調べものしたり、フラットを探したり、職を探したり、メールを送ったり・・・
意外と使うんですよねー

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

2009年06月20日

Give Way&ラウンドアバウト、ニュージーランドの交通システムに感動!

ニュージーランドに来て、えらく感動したことの一つに
Give Wayとラウンドアバウトの交通システム!!

ラウンドアバウトはこんな感じ(by Wikipedia)

Give Wayとはその名の通り「道をゆずれ」って意味らしいんですけど

Give Way

ニュージーランドでは信号機が町中のほんと限定された場所ぐらいしかなく
(たぶんクライストチャーチ全部合わせても10個ぐらいしかない気がする)
その他はすべてこのGive Wayで成り立ってるみたい。

右から来る車が優先で、右から車が来ない場合に自由に入ることができる
高速道路の合流地点の感じかな?

でさらに十字路だったら日本の場合赤信号で一回一回止まらなくちゃいけないけど
このGive Wayだったら車さえこなけりゃ自由に入ることができる!!

例えば日本だったら間違いなく信号を作る十字路でも

ニュージーランドの交通



ニュージーランドの道路
上の標識の道路です

こんな感じ☆
信号機がないからスイスイみんな自由に出入りしてます。

ちなみにニュージーランドは日本と同じKeep left!
日本車もかなり走ってたりします。・・・というかほとんど日本車!??


ニュージーランドで運転している人が日本に来たら
信号で一回一回止まらなきゃだからイライラするかもね!?

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村





スポンサーリンク

2009年05月01日

シャワーは5分以内!?タンクでお湯を温めるから・・・

ニュージーランドに行くってことで
オリエンテーションや実際に行った方の話を聞いて

何回も注意説明を受けたのが、このシャワー。

ニュージーランドではお湯を温めるのに
タンクに溜まった水を電気で温めてお湯にしているらしいので

何十分もシャワーで温水を出しまくっちゃうと
お湯が使えなくなってしまうそうです。

再びタンクに水が溜まるまで、お湯が出ないとか・・・!?


自分は男のクセに、フロで本を読んで長湯する習慣があるので
最初、シャワーは戸惑うかも。

日本人はシャワーもリフレッシュの一つと考えるけれど

向こうの人にとっては
「シャワーは汚れを洗い流すもの」


だそうです。


ホストファミリーに最初に
何分使っていいのかしっかり聞いておこ。



・・・ちなみに、ニュージーランドには全然関係ないけれど
年末、石垣島の友人の家に遊びに行った時のこと

このシャワーにもかなりビビらされました




伝わるかなぁ・・・



便器の前にシャワーが!?



便器の前にシャワーが!?



違う角度から


トイレとシャワーと洗濯機


トイレとシャワーと洗濯機が4畳半ほどのスペースに

オールインワン!!



トイレに入る時は、シャワーでタイルが濡れているので
サンダルをはいてトイレに入ります。

シャワーをするときは
トイレットペーパーが濡れないように気をつけます。


掃除はブラシとシャワーでゴシゴシ洗えるから
便利かもね!?


同じ日本といえど
やっぱりいろんな文化がありますね〜

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村



スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。